「アイピーディ」の名前の由来とは?

「アイピーディ」(主成分トシル酸スプラタスト)という商品名が、どのような意味から命名されたか、アイピーディがどのような作用を持つか、についてまとめました。

「アイピーディ」の名前の意味

アイピーディは、臨床試験のときにつけられていた開発コードのIPD-1151のアルファベット3文字から命名されたそうです。アイピーディのアイはImmuno(免疫性)、ピーはPharmacological(薬理学的)、ディはDrug(薬剤)の頭文字を表しています。アイピーディは、1001 番からアレルギー治療剤の検索研究を始めて151番目に合成された化合物なので1151という番号がついているそうです。(出典:「アイピーディ」インタビューフォーム)

アイピーディの作用

アイピーディ(主成分トシル酸スプラタスト)は、気管支喘息やアレルギーによる皮膚炎、鼻炎の治療に用いられる薬です。アイピーディの主成分であるトシル酸スプラタストは、免疫をコントロールするリンパ球の一種であるヘルパーT細胞に働きかけ、アレルギー反応の原因となる炎症関連物質の分泌を止めることで、アレルギー症状を抑えると考えられています。

スポンサードリンク

トシル酸スプラタストの構造式